昔、ものすごく話題沸騰した香りがあります。クリスチャン・ディオール:プワゾン
といえば、名前ぐらいは聞いたことある人もいるのではないでしょうか?
〃プワゾン=毒〃という危険なネーミングからして、女性たちの興味を引いた香りでした。まだ香水初心者だった当時の私は、聞くからに誘惑的で色っぽそうなその香水に手を出すことは出来ませんでした💦
その後に世に出たのが上の画像の香水。その名も
タンドゥル プワゾン。
「石鹸を思わせるような清潔感ある香り」という紹介文を香水カタログで見て、すぐさま……、たしかSOGOだったかな❓ そこのショップまで飛んでいったものです。
名前の意味は、〃やさしい毒〃。ボトルカラーが表すとおり、フローラルグリーンな香調。トップはマンダリン・オレンジ🍊 ベルガモット ローズウッド(ローズに似た香りと樹木の混じった香り)で、毒という名前のわりにフレッシュな印象。チュベローズとフリージア、オレンジブロッサム ローズの華やかで甘い花の香りが広がり、一見正統派な感じなのですが、隠し味に〃悪魔👿の糞〃」の異名を持つアサフェティダというオニオン臭が加わっているという、やはり只者ではない素顔がありました❗
ラストのサンダルウッド バニラ ムスクにヘリオトロープのやさしいパウダリック
が、それらの香料すべてを包み込み、やさしくふんわりした高級石鹸のようなイメージに仕上げているのです。
年齢を選ばない香りだと思いますが、若いママ世代の方々にとくに似合いそうな気がします✨(私の勝手な見解ですが💦)
まさに〃やさしい毒〃のような香水。すでに廃盤商品ですが、ファンは多いです。青リンゴ🍏のような丸いボトルも可愛らしい♪ 最近はネットでお試し香水をまず購入し、香りを確かめてから次へ進むのですが、そっけないアトマイザーに入った香水だとテンションが上がらない。。。やはりボトルあっての香水だと、再認識させられました✨
~~.。o○✨🍃~~.。o○✨🍃~~
実は私、若い頃は〃薔薇🌹の香り〃に抵抗がありまして。
アラフォー アラフィフ世代の方々は、薔薇や金木犀のイイ香りが、ともするとトイレの芳香剤の匂いのイメージになってしまうのです。(少なくとも私や私の友人知人、母親はそうです💧)
様々な薔薇の芳香を嗅ぎ分けていくうちに、芳しく優美な香りをきちんと認識して克服(笑)したつもりなのですが、昔は薔薇の香りが前面に出る香水は苦手でした。香水の香料にはほぼ、薔薇のエッセンスは欠かせないものですから、この花を避けるのは至難の技。あまりその花をイメージさせない香り探しに夢中だった頃に出会ったのが、コチラです。
エスティローダー:ビューティフル
まずは名前に惹かれました。そして「2000本もの花々をブレンドした、名前のとおり美しい香り」という香り紹介に釣られて香水カウンターへgo❗ ムエットを渡されて他の売り場をウロウロしていましたが、すぐに戻って購入に至りましたw
ベルガモット レモン🍋 にガルバナムのほんのり苦みの効いたグリーンシトラスから、リリーやジャスミン スズラン オレンジフラワー バイオレット もちろんローズも配合されていますが、抱えきれないほどの花束のコンセプト通りのそのフローラルの洪水は、薔薇のことなど意識させないくらいでした。
ベースのサンダルウッド バニラ オークモス ベチバー。そう、このベチバーが、グリーンフローラルの中に大地の息吹をプラスしているんだなぁ。。と感じさせてくれるのです。これは生きた花々の香りなのです✨
若々しさと成熟美を兼ね添えた大人の女性たちにピッタリだと思っています。
~~.。o○✨🍃~~.。o○✨🍃~~
本屋で香水ブックを何気なく立ち読みしていた際、ふと目に止まったページ。
草むらのなかにある、葉っぱ🌿のモチーフの香水ボトル。見るからに新鮮でフレッシュそうなその姿に、即座にその本を購入。
ケンゾー:ケンゾー エテ
確かめるまでもなく、この見た目なら香りは透明感あるフレッシュな香調であることは絶対間違いないと思い、例え苦手な匂いだとしても買う❗ と決意した私は(笑)、迷いもなくアメ横に走りました。当時はそれぐらい素敵なボトルだと思ったのです。
やや残念ながら、私が購入した当時と同じものは今はありません。画像はNEWバージョンのものですが、一目惚れした葉っぱ🌿のデザインは健在。旧バージョンはもう少しグリーンがかっていました。
香りは木漏れ日のなかで深呼吸したくなるような、きらきらしたグリーンフローラル。
グリーンリーブス スズランの葉 そしてヘリオナール(メロンっぽい果実の香り・ シクラメンやライラックの花のような香り)が軽やかな風を感じさせます。
ジャスミンにウォーターヒヤシンス ピオニー あやめ フリージアたちが、どこまでも瑞々しい透明感をやさしく表現。
そして土っぽさを感じるベチバーはアンバーが、自然の芳香をしっとりを添えています。
甘さを抑えたナチュラルな香りは、本当に見た目のイメージそのままです。グリーンフローラルというより、明るいホワイトという気がします。
部屋で寛いでいるときにも邪魔にならないから、休日に自分のためだけに纏いたくなる香りでもありますね✨
個人的には、自分の好きな香り=着けたい香りは似合う香りだと思っています✨ だから○○に似合う香りとか、○○に相応しい香水といったジャンル付けは無粋だと考えているのですが、あくまで目安になればイイな🙃程度に🆙しました。
私が推したいのは廃盤商品やレア商品なんです~💦 本当に市場から消えてしまう前に、素敵な香水をひとつでも多くご紹介したい! だから少々トレンド遅れの商品が多くなってしまいます。みんなと同じ香りではつまらない。と思っている方々、ぜひ参考にしてみてください🍀(*^o^)/\(^-^*)